無料でマンガを読む方法といえば、「漫画村」に代表されるようなサイトを使うか、
海外サイトからZIPやrarでダウンロードする方法がひと昔前の主流でした。
しかし、漫画村がニュースになったように、この方法は「違法」なんです!!
そうなると、無料で読むというのは難しいんでしょうか?
「実は、無料で読む方法は、あるんです!!」
その方法をとにかく知りたい人は、こちら ⇒ 最新刊を無料で読む方法
キングダムの中で、けっこうよく目にするのが秦国六大将軍です。
秦以外の国では、秦六将という呼び方でも呼ばれていますよね。
しかし、現在連載されているキングダムの時代には、存在しない将軍たちです。
ストーリーの中でも過去の人物として登場する将軍がいる程度ですよね。
ほとんど登場することのない人物なので、情報も少ないです。
そこで、秦国六大将軍はどんな人だったのかをまとめました。
<スポンサードリンク>
秦国六大将軍は誰?
⠀ ⠀ The Six Great Generals of Qin
秦の六大将軍 pic.twitter.com/fCW6CmIeCn— ً (@Kingdom_Pics) November 16, 2019
<スポンサードリンク>
王騎(おうき)
王騎 そして一番好きな武将です。バランスに優れた秦六大将軍 王騎。 #キングダム #マンガ #脚色 pic.twitter.com/wZKnNDRXgU
— ガンジャスタ (@ganjasta420) January 21, 2014
王騎将軍は、キングダムのストーリーにも登場しているので、一番知られている六大将軍ですね。
秦の怪鳥として王弟・成蟜 (せいきょう)の反乱のところから李牧に敗れるところまで描かれています。
王騎は実在した?
王騎将軍は、実在の人物として記録されています。
しかし、王騎将軍として実在していたという説もあれば、同じ秦国六大将軍の一人である王齕(おうこつ)と同一人物という説もあります。
<スポンサードリンク>
摎 (きょう)
キングダム読み返してるのですが趙戦の王騎と摎のエピソード何回読んでも鳥肌立ちますねぇ pic.twitter.com/7VPUPanc99
— やぎぬま(と) (@ttt_yyy18) September 8, 2017
キングダムのストーリーの中では、摎 (きょう)と呼ばれているので、摎 (きょう)将軍という呼び方はピンとこないのですが、六大将軍なので、将軍ですね。
キングダムでは、摎 (きょう)は、昭王(政の2代前の王)の子供という設定です。
摎 (きょう)の母が後宮で力を持っていなかったので、摎 (きょう)の命を守るために、王騎将軍の屋敷に預けられます。
そして、無事成長した摎 (きょう)が生きていれば、王騎将軍と結婚する予定だったのですが。
道半ばで、龐煖に敗れ、命を落としてしまいます。
摎 は実在した?
摎 (きょう)も実在した人物として記録されています。
キングダムで摎 (きょう)として描かれている人物は、秦の将軍・楊摎(ようきゅう)がモデルとされています。
しかし、性別が女性だったという記載もなく(男性という記載もありませんが)、王騎将軍との関係も残されていません。
摎 (きょう)将軍は実在している人物ですが、キングダムの摎 (きょう)のような人物ではなかった可能性が高いです。
<スポンサードリンク>
白起(はくき)
中華ドラマ『昭王 大秦帝国の夜明け』を見てるんだが、キングダムの白起と印象違い過ぎて、作者の世界観で物語の景色って変わるんだなーと、時期的に良い楽しみ方してる(笑) pic.twitter.com/9ZQCpTE3a2
— おっきー@裏垢 (@okki07okki08) May 18, 2020
白起は秦国六大将軍の筆頭の将軍です。
キングダムでは、「長平の戦い」で、40万人を生き埋めにした将軍というイメージが強いですね。
この長平の戦い以外では、あまり登場シーンがありませんが、六大将軍の筆頭なので、かなり優れた将軍だったことは想像できますね。
白起は実在した?
白起も実在の人物とされています。
六大将軍の筆頭とされているように、他の将軍に比べて白起についての情報は多く残されています。
史記には、白起の優れた戦歴が多数残されています。
その記録には、大勝をした記録とともに何十万単位で斬首という記載があります。
白起は、戦いに勝つたびに、かなりの人数を斬首していた将軍ということが読み取れます。
長平の戦いで40万人を生き埋めにしたのは、たまたまということではなかったようです。
<スポンサードリンク>
司馬錯(しばさく)
秦の六将かっこいいと思う人リツイート#キングダム pic.twitter.com/zdUds7akRQ
— キングダムbot (@kingdom0609) February 11, 2017
司馬錯は、キングダムのストーリーでは、六大将軍の一人としか登場していません。
今後、登場する機会があるのでしょうか。
司馬錯は実在した?
司馬錯も実在した人物です。
司馬錯の記録が残っているのは、紀元前316年でした。
そして、紀元前280年ぐらいまでの記録が残っています。
実は、王騎将軍が将軍になったのが、紀元前250年ぐらいなので、かなり以前から将軍として活躍していたことが分かります。
<スポンサードリンク>
胡傷(こしょう)
秦の六将かっこいいと思う人リツイート#キングダム pic.twitter.com/zdUds7akRQ
— キングダムbot (@kingdom0609) February 11, 2017
胡傷もキングダムのストーリーには登場していない六大将軍の一人です。
回想シーンでは登場していますが、それ以外のシーンでは出てきていません。
胡傷は六大将軍の中で、唯一軍師だったということです。
しかも、昌平君の師匠は、胡傷だったと話す場面がありました。
胡傷は実在した?
胡傷もまた実在した人物として記録に残っています。
しかし、目立った活躍は記録されていませんでした。
趙の三大天・趙奢に敗れたという記録を最後に、それ以降の記録が残っていません。
<スポンサードリンク>
王齕(おうこつ)
秦の六将かっこいいと思う人リツイート#キングダム pic.twitter.com/zdUds7akRQ
— キングダムbot (@kingdom0609) February 11, 2017
王齕もキングダムの中では、回想シーンのみの登場となっています。
王齕は武力に優れた将軍とされていますが、楚との戦いで汗明が王齕を撃退したといっています。
これは真実かどうかはわかりませんが、王齕がストーリーにからんできたのはこの時だけでした。
王齕は実在した?
王齕も実在の人物として記録されています。
趙、韓、魏などと戦った記録が残っています。
また、その中では、王齕と王騎が同一人物だった可能性もあると記載されています。
<スポンサードリンク>
キングダムの秦国六大将軍は誰?実在しないのは?
キングダムで、かつて秦国六大将軍と呼ばれた武将たちについてまとめました。
やはり、キングダムの中では、六大将軍と言えば、王騎将軍のイメージが強いですよね。
秦国六大将軍の将軍は、すべて実在の人物でした。
しかし、キングダムでは、過去の記録から脚色されている部分が多いことがわかりました。
王騎将軍の死後、六大将軍はいなくなってしまいました。
次に、六大将軍が復活するとすれば、どんなメンバーが入るのか楽しみですね。
漫画村ではダメ?
「無料でマンガが読めるサイト」といえば漫画村が有名ですよね。
しかし、漫画村は、違法サイトだったんです!
無料で読めるなんて、怪しいですよね。
ZIPやrarは大丈夫?
海外サイトから、ZIPやrarでデータをダウンロードして無料で読むという方法もあります!
しかし、これも、もちろん「違法」なんです。
ダウンロードするときに、ウィルスに感染する可能性があるので要注意です!!
ウイルスに感染してしまうと元に戻すのがとても大変なんです。
<スポンサードリンク>